基本編 2回目
2017年 06月 12日
マクロビ料理教室・基本編2回目
みなさんが一生懸命作っているのは・・・
玄米おはぎ
玄米ともち玄米、半々で炊いたおはぎです
おはぎと言えども甘くはなく、青のり・塩きなこ・黒ゴマ醤油 の三味
あっさりとして美味しいおはぎです
玄米クリームスープ
やさしい味わいの、身体があたたまるスープです
体調がすぐれない時や、病気の方には特にオススメ!
そして、夏でも冷えてる方はぜひ飲んでみて欲しいな
大根の甘みを最大限に引き出した、切り干し大根の煮付け
みりんや砂糖を使わなくっても、大根は甘いのです
高野豆腐も膨張剤が入ってないので食べごたえあり!です
きんぴらごぼう
シャキシャキ感はないけれど、身体引き締まるマクロビ風のきんぴら
斜め細切りにするよりも、ささがきのほうが甘みが出て美味しいです
甘味は加えず、素材の甘味を引き出してます
素朴な料理たちでしたが、とっても美味しかったです
ごちそうさまでした!!
りっちょさん今回も活躍です!
来週はいよいよ夏に向けてのマクロビ料理教室です
↓
玄米ともち玄米、半々で炊いたおはぎです
おはぎと言えども甘くはなく、青のり・塩きなこ・黒ゴマ醤油 の三味
あっさりとして美味しいおはぎです
やさしい味わいの、身体があたたまるスープです
体調がすぐれない時や、病気の方には特にオススメ!
そして、夏でも冷えてる方はぜひ飲んでみて欲しいな
みりんや砂糖を使わなくっても、大根は甘いのです
高野豆腐も膨張剤が入ってないので食べごたえあり!です
シャキシャキ感はないけれど、身体引き締まるマクロビ風のきんぴら
甘味は加えず、素材の甘味を引き出してます
素朴な料理たちでしたが、とっても美味しかったです
ごちそうさまでした!!
りっちょさん今回も活躍です!
来週はいよいよ夏に向けてのマクロビ料理教室です
↓
by ilriccio | 2017-06-12 20:47 | マクロビオティック基本編